東京回遊魚

東京を身近に感じてもらえるようがんばるブログです

文京区ゆかりの文豪〜石川啄木編〜

こんにちは。今回は、文京区ゆかりの文豪「石川啄木編」をお送りしていきたいと思います。(「啄木」が変換できなかったので、こちらの啄の字で失礼させていただきます。)

 

石川啄木と文京区(出身地だと思ってた、けど……?)

「一握の砂」など、日本の近代文学を代表する作品を残した石川啄木。文京区ゆかりの人物として、よく区の図書館などでイベントが催されたりしております。石川啄木先生の作品をまとめた展示や、彼の作品について深めるトークショーなどが頻繁に開催されていて、私の中では完全に「文京区の人」というイメージでいました。

そんな石川啄木先生なんですが、なんとご出身は「岩手県」とのこと。あれ?そうなんですか!?初めて知りました。
彼は、岩手県に生まれ、盛岡中学校を中退し、上京します。文学をもってその身を立てるためです。

 

石川啄木先生は、人生で3回上京をします。その3回とも文京区へ居を構えました。1回目は上述の、盛岡から「文学をやるぞ!」という志を胸にしての上京。2回目は処女詩集を観光するため向ヶ岡へ。3回目は北海道放浪生活をやめ、気持ち新たに文学をやりに本郷へ。


彼は、何やら文学をやろう!と決意するたびに文京区に引越しをして、文学無理……となると地方に引っ越してしまうタイプの方だったようです。文京区に来る毎に作品を残し、それが有名になったので、「文京区の人」というイメージがついたんでしょうね。

 

石川啄木の最期

そんな移り気な石川啄木先生ですが、若くして肺結核に冒され、26歳でその一生を終えました。
彼の住居は例によって東京都の指定地区になっており、石川啄木の遺作とされる歌の記念碑と、石川啄木と文京区のつながりについて紹介するパネルが展示されています。彼の足跡を辿って、文京区散策などいかがでしょうか。

 

以上です。ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。